読むだけで麻雀のレベルが上がる! 天鳳九段がオススメする麻雀戦術本3選+a PART2

 

どうも! カケルです!

*前記事

読むだけで麻雀のレベルが上がる! 天鳳九段がオススメする麻雀戦術本4選+a

前記事に引き続き、天鳳九段の私が実際に読んで勉強になった、麻雀上達出来たと思えた麻雀戦術本をご紹介します!

戦術本の紹介

1.シンプル・イズ・ベスト

神速の麻雀 堀内システム51

堀内 正人 (著), 福地 誠 (編集)

           Amazon   楽天

本の特徴

場況は気にせず自分の手牌とシステムだけで戦うというコンセプトから『ファストフード麻雀』という表現をされている麻雀戦術本です。

麻雀プロ、麻雀強者の間では心理戦や駆け引き、テクニックなども重視するプレイヤーは多いと思いますがそういう要素は一切なくあくまで自分が得するであろう打牌を無感情に機械的に繰り返す内容となっています。

ただ恐ろしく強いです。シンプル・イズ・ベストとはこの事で初級者でも実践出来ることから麻雀が強くなる近道を示した著書と言えるでしょう。

◇読みやすさ

☆(4)

◇読者ターゲット

内容はシンプルで分かりやすく、強くなるための実戦的な戦術が学べるので初級者から上級者までオススメです。

また、堀内 正人様の元プロ時代の裏話、例の事件の話なども読めるので興味のある方は必見です。

2.現代麻雀と研究の融合

フリー麻雀でもネット麻雀でも使える

現代麻雀最新セオリー 

雀ゴロK (著), nisi (監修)

Amazon   楽天

本の特徴

前記事でも紹介した雀ゴロK様が麻雀研究科nisi様とタッグを組んだ戦術本第3弾です!

実戦的な戦術を持つリアル強者の雀ゴロK様と麻雀研究科nisi様のデータが合わさり実戦的でデータに基づいた麻雀の新戦術を教えてくれます。

例えば実戦でよく遭遇する『完全1シャンテン時の維持か安全牌を持つか』『タンピンドラドラの鳴き判断』などの詳細な答えを書いてくれています。

今まで手牌状況、順目別にこんなにも詳細に答えを教えてくれる本はなかったので評価が高い素晴らしい戦術本です。

◇読みやすさ

★☆☆(3)

◇読者ターゲット

実戦的で強くなる情報目白押しですが、暗記系の部分が多く本気で強くなりたい人向けなので中級者以上にオススメですね。

私も初めてこの本を読んだ時は衝撃を受けましたw

今までの雀ゴロK様の戦術本も好きでしたが、本書のデータを使用し、より強くなるために特化した内容はとても勉強になりました。

3.何切るの最高峰

麻雀 傑作「何切る」300選

G・ウザク (著), 福地 誠 (編集)

Amazon   楽天

本の特徴

正に『何切る』を解くだけで強くなる、実戦でも遭遇する良問の『何切る』本です。

300問ある何切る問題は上級者でも全問正解は難しく、解説を聞くと納得出来る、また正解はこれしかありえないといった『定石』を教えてくれる革命的何切る本です。

当たり前ですが同じ良形なら受け入れが多い方が良いですよね? 

実戦だけでは気付きにくい複雑な形も受け入れ枚数を出して解説してくれるのでとても勉強になります。

また途中ページで戦術コラムもあるのでそちらも必見です。

◇読みやすさ

☆☆(3)

◇読者ターゲット

何切る問題が300問あり難易度も高めなので一気に読むのは上級者でも厳しいかと思います。

なので中級者以上向けですね。

受け入れ枚数や手牌の形に強くなるので自分のペースに合わせて少しずつ解いていくと良いでしょう。

追加情報

本書『麻雀 傑作「何切る」300選』の続編で『麻雀 定石「何切る」301選』も発売されていてこちらもオススメです。


麻雀 定石「何切る」301選

G・ウザク (著), 福地 誠 (編集)

Amazon   楽天

前作同様レベルの高い良問の何切る問題がぎっしり詰まっています。

こういう何切るは数をこなすことで受け入れ枚数や手牌の形に強くなり麻雀力UPに繋がるので定期的にやることをオススメします。

まとめ

さてオススメの麻雀戦術本を紹介しましたがいかがだったでしょうか?

他にも紹介したい麻雀戦術本は沢山あるので定期的に紹介したいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

読むだけで麻雀のレベルが上がる! 天鳳九段がオススメする麻雀戦術本4選+a

 

どうも! カケルです!

最近は麻雀プロ以外にも天鳳高段者、リアル強者など様々な人が戦術本を発売されることも多くなり、レベルの高い本が増えてきました。

今回は天鳳九段の私が実際に読んで勉強になった、麻雀上達出来たと思えた麻雀戦術本をご紹介します!

麻雀戦術本は重要?

時々『戦術本って役にたつの?』など否定的な意見も聞きますが少なくても私は重要だと思うし、初級者・中級者にとっては強くなる近道だと思っています。

勿論実戦も大事で沢山対局をこなすことは経験値がたまり、麻雀の勝ち方などを頭と体で学習していきますが、体感・経験則だけでは理解出来ない損得が麻雀にはあります。

例えば極端な例ですが、先行リーチが入っている状態で自分はテンパイしていて海底牌で危険牌を掴みました。それを切ればテンパイ料が確定し、逆に振り込んでしまえば河底撈魚でロンされ振り込み点数が高くなってしまいます。

実はこれは局収支で考えると危険牌を切りテンパイ料を取れる選択をした方が総合的にプラスになると考えられています。

この思考も賛否が分かれますがリアル強者は安全牌を切り振り込まない選択をするケースが多いと思われます。やはりテンパイ料のリターンよりも振り込みのリスクの方が高いと体感・経験則で判断してしまうのです。

どちらかというと私もリターンよりリスクが高いと降りる可能性が高いですw

このように体感・経験則では理解出来ない戦術・思考もあるので一度戦術本に触れて見るのを一考して欲しいですね。

戦術本の紹介

1.麻雀の教科書

おしえて!科学する麻雀

とつげき東北  (著), 福地 誠  (編集)

                                      Amazon   楽天

本の特徴

流れやツキなどあやふやなモノは除外し、科学的にデータで強くなる麻雀戦術本です。

データで実戦的な麻雀本の第一人者で麻雀の教科書と呼ばれている本書です。

この頃の麻雀戦術本は流れやツキなどを重視した内容が多かった中、この本は真っ向から対立したものでした。

例えば他の麻雀本では「状況による」結論の出さない問題もありましたが、本書では「状況によらない」と麻雀をする上でよく遭遇する問題や疑問に全て応えてくれました。

例えば平和のみはリーチする方が得か?、損か? などにも応えているので興味がある方は本書で確認してください。

◇読みやすさ

★☆☆(3)

◇読者ターゲット

麻雀を理解する上で全ての人に読んで欲しいですが文章が多く、全てを読むには大変かもしれないので中級者以上が特におすすめです。

私が特上卓で苦戦していた頃、四段から六段まで昇段出来たのはこの本と後に紹介する本の影響が強いので、特上卓で苦戦している人は是非読んで欲しいですね。

2.麻雀の参考書

勝つための現代麻雀技術論

ネマタ (著), 福地 誠 (著)

Amazon

本の特徴

先程紹介した『おしえて!科学する麻雀』は教科書と表現しましたがこの著書はまるで参考書です。

その名の通りより細分化された牌効率、押し引き論など実戦的な現代麻雀戦術・思考が惜しげもない情報量で書かれており、教科書では拾いきれない情報を参考書のように取りあげています。

元々はネマタ様が『現代麻雀技術論』というサイトで麻雀の戦術論を公開していたものを読みやすく編集し書籍化したのが本書です。

全てを完璧に覚え実践するのは難しいですが、麻雀で困ったことがあった場合本書を読めば大抵の事は解決すると思われます。

◇読みやすさ

★★☆☆☆(2)

◇読者ターゲット

情報量が多く、文章も多いので中級者から上級者向けです。

六段から七段に中々上がれない方や、鳳凰民の方などにはオススメです。

読めば確実に麻雀力が上がるので今の状況から好転出来るかもしれません。

私もこの本を読んで八段まで昇段出来たので本気で強くなりたい方は是非読んでみて下さい。

追加情報

本書『勝つための現代麻雀技術論』の続編で『もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編』も発売されていてこちらもオススメです。


もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

福地 誠 (著)

Amazon 楽天

 

戦術論をコンパクトにまとめ、戦術論を応用した実戦的に使える何切る問題を著者のネマタ様、福地 誠様はじめ麻雀プロの皆さんが何切るを解答し解説してくれます。

読者の方にも何切るの解答を募集しており、それをまとめたページがあります。天鳳の高段位者も解答しているので勉強になります。

前作と比べて文章量が少なめなので全体的に読みやすくなっています。

より詳しい情報は知りたい時は『勝つための現代麻雀技術論』をコンパクトなまとめを知りたい時は『もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編』と使い分けるのが良いでしょう。

3.ロジカルな思考

ネット麻雀・ロジカル戦術入門

福地 誠  (著)

Amazon 楽天

本の特徴

ネット麻雀でもリアル麻雀でも使える麻雀の戦術・思考をロジカルに分かりやすく解説してくれる名著です。

最も有名な麻雀ライターで現在も数多くの麻雀本を出している福地 誠様、一人製作での初めての麻雀戦術本です。

とても読みやすいのが特徴で麻雀戦術の説明を色んな例に例えたり、少し下ネタを含んだりととにかく面白く分かりやすく読んでるだけで麻雀が強くなります。

ロジカルな説明もなるほどと納得するのでとても勉強になるでしょう。

◇読みやすさ

★★★★★(5)

◇読者ターゲット

初級者が初めに読む麻雀戦術本としては読みやすく面白いので最適ですね。

上級民や特上民にはとても良い勉強になるので初級者から中級者までの方に読んでもらいたいですね。

私も『おしえて!科学する麻雀』とこちらの本書のおかげで四段から六段まで昇段出来ました。

追加情報

ネット麻雀・ロジカル戦術入門』の関連商品として同じ著者の麻雀戦術本を三冊紹介します。


 

Amazon 楽天   Amazon 楽天   Amazon 楽天

こちらの三冊も同様に読みやすく面白いのでチェックして頂けたらと思います。

他にも福地 誠様の戦術本は多数あり、どれも面白く勉強に色々読んで見て下さい。

4.勝つ事にこだわる!

純黒ピン東メンバーが教える フリー麻雀で食う超実践打法

雀ゴロK (著)

Amazon    楽天

 

本の特徴

リアル強者のとにかく勝つことにこだわった超実戦的戦術本。

主戦場がリアル麻雀で成績にこだわり、勝つことを目指した本書は牌画を使用した戦術論の丁寧な解説で初級者でも読みやすく実践しやすい内容となっています。

コラムでは手に汗握る実戦での話を聞かせてくれるのでこれも大変面白いです。

◇読みやすさ

★★★★☆(4)

◇読者ターゲット

リアル麻雀の戦術本ですがネットでも通用しかなり高いレベルの戦術本です。

読みやすくすぐ実践出来るので初級者の方でもおすすめ出来、上級者にも得るものが多そうな一冊です。

追加情報

本書『純黒ピン東メンバーが教える フリー麻雀で食う超実践打法』の続編で『フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ』も発売されているのでこちらもオススメです。


フリー麻雀で食う 上級雀ゴロゼミ

雀ゴロK (著)

      Amazon    楽天

 

 

 

前作よりレベルが上がり少し内容が難しくなりましたが同じく実践的な戦術がぎっしり詰まっています。

前作、本書も強者を目指す人は必見の一冊となっております。

まとめ

さてオススメの麻雀戦術本を紹介しましたがいかがだったでしょうか?

他にも紹介したい麻雀戦術本は沢山あるので定期的に紹介したいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました!